忍足侑士デビューアルバム「結晶」発売記念トークショーレポート
愛の結晶
レポート:藤岳 真琴


3月5日土曜日。兵庫県の神戸県民小劇場にて忍足のアルバム発売のイベントが行われました。
あたくし、4日からとてつもなくハードスケジュールの為、当日(午前中)はフラフラしていた
のですがイベが始まると一気に熱が上がり、異常な盛り上がりを見せてまいりました。
小雪が舞う中、12時半に会場で入場順を決める抽選会が行われ、13時くらいに会場にはいり
ました。あたくしは90番。当日は410人のホールに300人くらいの方が集まりました。
開場して中央通路の横の席を確保し、物販販売にて、買っていなかった跡部の
「・・・みたいなアルケー。」のCDを買いました。この日、1000円の買い物ごとに
宍戸&鳳のキャラソンジャケのポスカか、忍足のバレキスのCDジャケのポスカが貰えたので、
買ってしまいましたよ;;買ってなかったのが、これくらいなので買おうかどうか迷いましたが
忍足のバレキスジャケは物凄く爽やかで似合わないので思わず欲しくなりお買い上げですっ(笑)

と、アタシの近況報告はよくって、当日のお話を。
2時に舞台袖から忍足の結晶の旗を持ったなにやら見覚えのある感じの衣装に身を包んだ松井Pが
颯爽と登場しました。会場内を旗をなびかせながら駆け巡り息を切らせていらっしゃいました。
いつものように、諸注意で録音や撮影のキンシをお話され、イベ開始です。

まずバックで流れている「銀の剣」をシングルカットしたいくらい気に入っているというお話をされ、
今日の衣装のお話に。先にお伝えしたように「見覚えのある感じの衣装」これは置鮎さんの格好に
そっくりだったのです。置鮎さん(手塚役の声優さん)の私服をご存じない方いらっしゃるかも
しれないですが、イベのときは赤っぽいようなピンクっぽいような服装でシャツ&パンツスタイルが
多いんです。つまり・・・同じように見えてしまうのです。そんなこんなで、松井P、
「司会の人は置鮎さんの格好でした」とレポ書いてくださいとコメントされましたv

そしていつもの事ながら、おみやげにCDの告知ポスターをお土産で持ってかえってください
とのお話があり、絶対にオークション等に出さないようにと注意がありました。また、物販を会場の
外で行っている&お買い上げ1000円ごとにこの日の為だけに作られたポストカード
(鳳&宍戸・バレキス忍足)をプレゼントする〜とポストカードを見ながらお話されていたのですが、
ふと気付く・・・なんと葉書の表と裏の上下が逆なんです。
「あーやっちゃた;;」
気付かれたのはその時で、愛嬌ということでと苦笑されていました。

次に、テニプリ応援歌でもある「gather」を買い損ねていた方が多いということでイベ後に松井P
自ら手売りしてくださるとの事!ローソン限定発売だったので、あたしは予約してローソンで
買ったんですけど、手売りしてくださる松井Pとお話できたかもしれない!!と少し残念な気分に(笑)。
でも、当日買われた方によると相当お疲れだったようで、挨拶しても返していただけなかったとか・・・

会場に入るときに今日のレジメのようなビラが配られるのですが、今回はHIROKI TAKAHASHIのCDの
告知ビラと青い本日の予定の書かれた紙の2枚が配られ、「Hiroki Takahashiのはしまって可。
いらないから」との爆弾発言!いいのかP(プロデューサー)!!青い紙の表は今日の予定。
そして裏には3月30日に発売になる、跡部景吾のCD「理由/E気持」の告知。
「マジックで消された跡部のが載ってる青い紙出して〜」
マジックで消された?!・・・そう、その跡部様のお顔の半分が真っ黒に塗りつぶされているのです。
その部分は今週発売のWJ(14号)で発表されました。跡部様が涙を零されてるマスよ!!
その青い紙の表の一番下の「重大発表あり」とかかれており、その重大発表の発表に。
一度しか言わないということで、みんながメモの用意をはじめて面白い光景でしたよ。
「皆さんは、氷帝すきですか?インターチャネルのテニプリアトラクションサイト見たこと
 ありますか?」と始まり・・・
◎今夜21時にある情報がアトラクションサイトのNEWSにUPされます。
◎今夜23時半からOBC放送「けんじろう・みかこのサタデーナイトフィーバー」
にて告知されるとのこと。(情報は、6日に跡部の新曲イベのチケが発売になるという話でした。)
「氷帝FANの女子の悲鳴が予想されます。ドキドキが増えましたねv」
とのお話に、思わず悲鳴をあげてしまいましたv
「友達に情報を回すかは君たち次第」と言われ、笑ってしまいましたが
あたし一部の子に21時ジャストにHPみろーとmailしましたよ。

さて、そして松井P恒例の「今日は何の日?」の問いかけ。
3月5日は・・・「珊瑚の日」。毎回のごとく、説明に入るのかと思いきや、問い掛けで会場から
「珊瑚の日」と返事が?!イベの常連さんのようで「調べてきた〜」と自慢げに発言されてましたよ。
逆に松井Pは、ネタ取られたと嘆いていらっしゃいました。

そしてついに、木内さんの登場してもらうというお言葉に、みんながメモたちをしまいだし、
松井Pが「何してるの?!」と笑っていらっしゃいましたよ。なんと、ナマ木内さんにお会いする
ヒトが会場の半数でビックリ!テニスのCD発売イベ参加が初めての方も多かったですよ。
まぁ、あたしも、ナマ木内さんはお初だったんですけどvv

松井Pの紹介で、バックミュージックとともに、木内さんが会場の後ろにあるドアから登場され、
真ん中の通路を通られ舞台へ。そして、舞台に上がると一礼をしてから舞台の中央へ進まれました。
しかも、その衣装は紋付袴!!マジでカッコェー!!
「こんばんわ〜」と、挨拶され、ん?今2時やねんけどなぁ・・と思いつつそのまま続行(笑)。
「着物着たオッサンが出てきた!でも、正真正銘このヒト忍足ですから!」と松井P。
なにやら襲名披露パーティーみたいやね。。。とコメントをされながら
神戸でのイベ開催についてのお話に。
木内さんが神戸の出身ということで、神戸でのテニプリイベントは避けてきたと松井P。
木内さんも感謝と話され、地元でアルバム発売イベということで、
ちゃんとした格好=紋付袴にされたそうです。しかし、松井P曰く「勘三郎、勘九郎?」や
「北野の異人館あたりで娘の結婚式に出席してるお父さんみたい」。
確かに後者に頷いてしまいました。てか、アタシの新郎してくださいっ(爆笑)

そんな置鮎さんな松井Pと襲名披露式な木内サン。2人の衣装にバランスというものがなく、
距離(間)をとって話をされてました。しかし、「氷帝は色んな意味で色物が多いから」の一言で
解決!ちなみに、この日大阪にて、種Dのイベがあるためにゲストはなし。置鮎さんも、
諏訪部さんも、保志さんも、高橋くんも大阪にいてはるのに。と、いうことで、
「種イベ行けば、会えるよ?」とコメントされましたが、アタシたちは木内さんに会いたくて
こちらを選んだのです!お話をされていくうちに、やはり2人の間に距離ができてくる。
松井さんに「からみづらいですか?」と木内さん。やはり服装か・・・?

「初めてのヒト多いのに・・・えっ誰?!みたいな?」
「・・・ちゃんとした服装してくるべきだった」と木内さん。
「いや、ちゃんとしてますから!!」と松井P。
「やっばっ・・ちゃんとし過ぎた・・・」と零す木内さん。
はい、ビックリなほど、脳裏に今でも残ってますから!!(笑)そして、やはり中央から
離れてしまい、松井Pと離れて話す木内さんに「今日はパチーンも、バウッ。もいませんから。」と
中央へ促す。そう、テニスのイベでは跡部・バウッ(樺地)・忍足の順で並び、忍足の立ち位置は
中央ではないのですよ。なので、どうもなれないそうで、その後も何度も中央に戻る姿がみられました。

「神戸のヒトどれくらい?」
ドコからきてるんやろ?というお話になり、まず開催地である神戸。しかし、3分の1もいない。
「せっかくの襲名披露パーティーなのに、紋付袴なのに、
 神戸では忍足が人気がないことが分かりました。」と木内さん。
他が多いだけであって、「そんなことはないよ」っとアタシは叫んでみましたが
ホントのトコはどうなんでしょうね?(苦笑)そして○○からきた〜という発言が会場から飛びかい、
「うるさい、うるさい、もぉ腹いっぱい!」と木内さん!可愛い!!
「横綱になりました・・・ドスコイ、ドスコイ。」と四股を踏み、
話を戻して、北海道から来てる方がいらっしゃるそうで、
「ほっかいDO?!」と驚いていらっしゃいました。すごい;;

イベントで色々回れていることから「今日は何食べましょ?」の話に。
「神戸は何が美味しいん?」
「うしー!」
「牛?!1頭食べるの?!(松井P)」
「神戸牛美味しいしな。(木内さん)」
確かに神戸牛は旨い!しかし、「うしー」じゃねぇだろ!とあたしもビックラしましたよ;;
そんなやりとりをしてると、やっぱり中央からそれてしまっている木内さんに
「センターでどうぞ。」と松井P。何度目かで苦笑されながらもメンターに移動されると
「相方も、パチンもいないしね。」と再度苦笑。

場所のお話から、今日の会場「神戸県民小劇場」の場所の話に。少し分かりにくい場所にある
&地図も微妙なため、松井Pは迷うかと思ったらしいのですが、
「会場に向かっているっていう女子。イベント行くな〜って女子について行ったら
 赤ジャンスタッフがいて・・・」と話し出されました。すると、木内さんも、
「地元だから場所は知ってたんですが、駅降りて、行くなぁってコ分かりますよね。僕も見ました」
との発言!県民小劇場はJR元町か地下鉄の県庁前が最寄えきなのですが、
そこから電車で10分くらいのところに木内さんの実家があるのだとか。驚きました。
しかし、もっと驚いたことが!!・・・詳しく後ほど語ります。

「初めて見るヒト多いんだから、イイ印象あたえておかないと!!」と松井Pが
センターに立つ、木内さんに寄っていき、小声で話されてました。
もち、マイク通しての小声なので丸聞こえなのですがね(笑)

忍足のCDは西日本でキャンペーンしたということで、初めての方が
多いことに驚いていらっしゃいましたが、「手繋いだヒト?」の問いかけに、
多くの方が手をあげていらっしゃいました。
CD『て〜つなご。』のイベは握手会だったので、手つないだかどうかの質問だったのですが、
聞いた=て〜つないだ気分のアタシは手を上げてました(爆)
そして、「キスしちゃったヒト?」の問いかけ。いやいや・・・それはアカン。
アタシ本命違うし・・・と思いつついると、手をあげたヒトが何名か。
「誤解されるからっ、やめなさい!!してない、してない!!」と
木内さんが必死に否定してました(笑)。

キャンペーンイベの話に戻り、12月・2月とキャンペーンしていたため、
差し入れ(プレゼント)をいっぱい貰ってたというお話に。
「12月はクリスマスやし、2月はバレンタイン&木内さんの誕生日ということで
イイ時期にキャンペーンでしたよね?」と松井P。しかし、木内さんの「チョコきらい」発言!!
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと会場からの声。
しかし、チビチビ食ってると話されてました。一気には食えない。そりゃ、確かにムリですよね。
いっぱい貰っているのですから。チョコきらいで批判を受けた木内さんは
「俺、錦を飾りにきたはずやったんやけえど・・・」と失笑されていました。

バレンタインといえば、集英社のバレンタインチョコ取得ランキング。
CD聞いて、「私も一票投じます!」と木内さんのトコにチョコが送られてくるのだとか(笑)。
あれは集英社:忍足に贈られてきた数が集計されているのでと、集計に入ってないからと
零されてました。
「こんなおっさんに送ってもアカン」(木内さん)
「自分でおっさん言わんといてくださいっ!」(松井P)
ほんとですよ、おっさんでも、ステキなおっさんですから!!(フォローになってない?)

そして、「木内に物申したいメッセージが届いてます。」と松井P。
不二のBIRTHDAYイベでも、メッセージと称していたのに、置鮎さんがゲストして
くださったので、ちょっと周りを見渡しながらメッセージを聞き始めると・・・
『どーも、どーも。津田健次郎です。ミカコです。』とサタデーナイトフィーバーのお2人からの
コメントがvv まさか、津田さん来てくれてはるん?!と心躍らせながら、聞いていくと
「物申したい」と。「思いあたる節でも?」との松井Pに苦笑しながら木内さん。
まずは、ミカコちゃんからの物申し。
「ゴハン食べようっということになって、木内さんから誘ってきたのにこない!」
おぃおぃ・・・それはアカンやろ?思いながらも、真っ赤になっていく木内さんがかわゆいvv
「久しぶりに会うヒトもいて、焼肉いくことになったんだけど、3時間待っても来ない!
 電話の1本も入ってこないで、メールで『遅れる』とか『先やってて』って
 入ってくるやで?ヒドイ話やろ?てか、でんわ掛けて来いやー!!」
ミカコ&ケンジローの発言に思わず、アタシたちも苦笑。木内さんは
汗を拭うようなしぐさを見せながら、直接言いに来いと嘆いていらっしゃいました。
そして次に津田さん。「イベいくと、木内さん、妙にでっかい鞄を持ってくるんですよ。
『何入ってるの?』ときくと『別に何も』と答えるんですよ!何も入ってないのに・・・
 大きな空の鞄にFANのヒトからの差し入れ入れて帰るためみたいですよ〜!!」
「え゛ーーー、オイッ!完全に物がもらえるっていう話じゃないですか!
 やらしい話ですよ。。。確かに貰ってますが・・・」と松井P。

メッセージはまだ続き「って、話しましたが、そんな話どーでもいいんです。」との発言!
CDの告知をして、「春になってきましたが・・・」とまだまだ話し続ける
2人のメッセージをむりやり、終了し木内さんの言い訳time。
そうそう、「言いたいことあるなら直接こいっ!!ココ恋いよ!」と何度も仰られていましたよ。

焼肉3時間遅れはアルバムにはいってるplace of my haertのコーラスの収録が長引いたため。
「クオリティー高いから許してv」と弁解していらっしゃいました。
そして鞄。「あれは移動が続いててキャリー(トロリーバックのこと)ひっぱって
 いったら、アイツが大げさに話作ってるんです!」だそうで・・・。
「でも、いっぱい貰ってるよね」の松井Pの発言には頷いていらっしゃいました。

メッセージ・・・ミカコちゃんが、妙に頑張って文句言っていたのですが、その理由は先週の
「サタデーナイトフィーバー」で木内さんがミカコちゃんを騙したことが原因らしく、
松井P曰く「騙されてヘコミ気味」だったそうです。なので、次は津田さんを騙さなければ・・・
平等にならないなぁと話されました。

イベ中、よく色んなところから声が飛ぶのですが・・・木内さん曰く、
「新種の鳥」がいると・・・。前の北海道のトコで1羽。そして、ココで2羽目。
「トリ」というあだ名をつけられたコは恥ずかしいような嬉しそうな・・・。
でも、話をされてるときはちゃんと聞きましょうねっ!!

CDの話に戻り・・・「結晶まだ聞いてないヒト?」の問いかけに後ろの方が数名が
手をあげたっ!!と、思いきや、木内さんが草履を脱ぎ、投げようとしてるではないですか?!
松井Pが「何してるんですか!」と止めに入ったのですが「キタロウになりかけました」と
コメント・・・。キタロウって・・・ゲゲゲのアレですかね?(笑)若い子、確かに少なかったけど
(忍足は妻転がし〜vv)若い子達には分かるのかしら?と心配になってしまいました。(爆笑)

結晶のアルバムは通常盤と限定版があるのですが。。。
曲順が違うのには気付かれました?あれは限定が松井Pの考えた並び順で通常盤が木内さんの考えた
順番だったのです。通常盤はずっと発売されるので、通常盤を木内さんの並び順にされたそうです。
「松井さんと俺バージョン」と話された木内さんに、
松井さんが「俺バージョン?!俺歌ってないのになぁ・・・って!」と。
そこから松井さんのCDを出そうという話に!
テニプリ関連のCD発売のリリースはかなり先まで決まっているのですが、
最後のCDは松井さんと許斐先生のデュエットで出そうということに!
実は許斐先生がめっちゃ歌が上手いそうで。小指立てて、シャツのボタンを第三ボタンまであけ、
ポーズをきめて歌うそうなんです。ポーズは振り返るような感じで、それをお2人が
やってみせてくださいました。

そして、余談に外れた「結晶」に話を戻して。
「順番。ここにはコレ・・・と、かぶるんなら一緒にしよーか思ってたんだけど少しずつ違ってて、
 違うのを出すことになったんだけど・・・・俺は限定版が好き!」と松井Pが断言!!
ちなみ限定版のこだわりで「瞳を閉じて」は平井堅のアルバムと同じ位置。
知ってるヒトもいるかと思うが、平井さんの曲にも「瞳をとじて」という曲があり、
忍足のアルバムの曲目を見たFANからは。「平井さんの曲のカバーをやられているんですか?」との
問い合わせが何件かあったそうです。ちなみに違いは平井さんがひらがなで、忍足が漢字です。
そして、その問い合わせに対して「それは小野坂に任せました」と答えられていたそうです。
モモシロ役の小野坂さんが平井さんの曲、めっちゃ上手いらしいんですよ!
そして、木内バージョン(通常盤)の最初にアカペラが入っている理由のお話に。
「あとべーってヤツがいるんですけど、アイツの時は・・・・」
何かを言いたそうなんですけど、言葉が出てこないようで指を動かして、
ピアノを弾いているようなジェスチャーをしてみせていました。そして、会場の
「イントロ? 前奏?」の発言に「イントロ!そう、跡部の世界観を表すものがあるから、
 忍足の世界観!」忍足の世界観=アカペラ?!・・・あぁ。息いっぱいでエロかったなぁ(笑)
そのとおりで、「みなさん、いやらしーん好きなんでは?」と木内さん。
「忍足=エロ。あーゆー声が好きでしょ?」と。はい、そのとおりです;と
思っていると、今度は松井Pが「ヘッドホンで聞くべき」と言われ納得!

忍足の曲は無駄に息が多いので、酸欠でレコーディングが大変なんだそうです。
ちなみにテニスでレコが大変なのは忍足と菊丸というお話で、木内さんが菊丸のモノマネを!!
ちょっと、大変そう;;忍足の声のキーというのが、木内さんの出る音の一番低い音だそうで、
低い声と忍足っぽい歌いまわしで曲づくりされているそうです。
なので、爽やかな歌は忍足にはないっ!と思っていたそうで、でも、実際今回のアルバムの曲
聞いてみると「あーありだな、中3だな」と思ったと言われていました。
「だって、コイツ夜の歌ばっかりじゃないか!」とも。なので、意外な面が入っていたほうが
イイと話されました。

そして、「眼鏡を外す夜〜眼鏡'S バージョン」のお話。
これはやりたかったそうで、ラジプリで手塚&乾がパーソナリティの時に
ゲストで参加した時から構想してたそうですよ。
アルバムってことで、ゲストを呼ぶにあたって、跡部は全然ありやから・・・
あえて眼鏡'sやガックンになったそうです。
ここで、なんと手塚・跡部・バウッのモノマネをしてくださいました!!
手塚は「青学の柱になれ」「−−−−−−−−−(←忘れちゃいました;;)」の二言。
跡部は「俺様の美技に良いな!」
バウッは「もう、打てません・・・・バウッ!」
バウッというのは樺地がラケットでボールを打つ瞬間の声なんですが、
台本に「バウッ。」と本当にかいてあるそうです。
さてさて、眼鏡の話に戻り・・・眼鏡'sは前々から伏線を張っていたそうで
今回実現できたそうです。ちなみに、津田さん曰く「呼び出された」とか(笑)。
呼び出された津田さんのレコが終わり、松井Pが津田さんにコメントを取るのだが、
そのコメントが放送キンシ事項ばかりで、「津田さんは木内さんのネタ握ってます」
と笑って仰られ、反対に木内さんは「汗が出てきました;;」と汗をおもいっきり拭っていました。
そして、歌詞のお話に。手塚の1人芝居と、乾のつっこみが加わった今回。津田さんに、乾なら
どんな屁理屈をいうのかとか、手塚のセリフとか聞いたりして、やりとりを考えられたそうです。
そうそう、最初の自己紹介がはいるとこらへんが息大目なのは、
「3人でやる、吐息3連発は決めてた!」とのことv めちゃめちゃ美味しい内容です!

そういえば、バレキス2番だったか、「バレンタインキッス」のフレーズんとこで
必ず「あー(あーん)」とか吐息が入ってるんですが、本気でエロイおもいませんでしたか?
あたしはメッチャ悶えたという話を友人らにしていたのですが、その吐息の話で・・・
「『アーン?』は跡部の専売特許だからなぁ・・・」
「本物の『アーン』は、大阪でseedのイベですからね。行きたいやつー?!」
くどいくらい種に対抗中?!(笑)
「『アン』のある曲・・・ドラえもん!」
「『アン アン アン とっても大好き 眼鏡'S』」
↑もちろん、アンはエロ吐息で(笑)歌ってくださいましたよ、
ドラえもんのOPで忍足のエロ吐息「アン」3連発!
「出版社変わっちゃったよ;;」とかありましたけど、是非CD出して欲しい!!

そして、「一番人気かもしれないMEBACHIKO」のお話に。
「ものもらいの歌なんて、ないですよ!」
「世界ではじめて。」
そりゃ、そうだ・・・(笑)
「すんごくカッコいい曲に仕上がってますよね。」
「こんなにカッコイイ曲にするつもりはなかったのに・・・
 アレンジャーさんが頑張ってくれてイイ仕上がりになってます。
 ちなみにコーラスは僕(木内さん)のフレンドがやってるんです。」
「歌詞でさ、跡部と長電話してて寝坊ってあるじゃないですか、跡部と何話してたんですか?」
「ひみつv」
「あー、取り次ぐまで大変で時間掛かるんだ!『景吾坊ちゃまですね?』
 『景吾坊ちゃまですね?』て!」
「いやいや、跡部から掛かってきたんですよ。」
「そうなんですか? で、何を話してたんですか、朝遅刻するまで。」
「・・・それ(内容)はご想像にどーぞv」
「それにしても、メバチコがこんなに大きくなるとはおもいませんでしたね。」
「あれね、クラフティのレコの日にメバチコできてて(←左目を押さえながら)。
 スタジオで「ボイメは自由に〜」言われて何話そうか考えて・・・
 『今ー、メバチコできてん。』って、なったんですよ。」
そんな、『メバチコって何ですか?』というのがインターチャネルに電話で
問い合わせとかあったそうで。確か、ボイメの中でものもらいのことって
説明してるようなきがするんですが。。。。
「うちの部の子が『松井さん、メバチコって何ですか?って問い合わせなんですけど』
 『メバチコ? んー、ものもらい。』『(電話にて)ものもらいのことです。』って
 やりとりしてた!そんなこと自分で調べろっての!」
「あ、コレみんな知ってるとおもうけど、ものもらいって移らないから!」
そうなんですよ、歌とかで、移されたとか言ってますが、移りません;;;
移るのは「流行り目」ですから。
「MEBACHIKOがローマ字なんは、実はKA・BA・JIからなんですよ。
 跡部のアルバムみてて、これ、イイ!思って〜。」(木内)
「あれも、歌詞がすごい!」(松井P)
「マジで人類?ですからね。諏訪部さん;;」(木内)
「そうそう、KA・BA・JIも実はシングル予定だったんですよ!
 インサイトかKA・BA・JIで、インパクトのあるほうだったんですけど・・・。
 あ、樺地って、中学2年で、忍足たちより1こ下なんだよね。」(松井P)
「中学?! 中2?! あ、俺も中学やから・・・」
↑木内さん、忍足が中学ということを完全に忘れてたようです;;
「色物とっといてよかった〜vv」

クラフティ・ボサノババージョンについて・・・
クラフティはアルバムに入れること、後から決まったそうでjassとかでやりたかった
そうなのですが、jassは榊に先こされたのでjassからボサノバに。
クラフティは忍足を凝縮した歌なので、すごくカッコイイ曲になって嬉しいとお話されました。

もともと、ライバル校の方々のアルバム構想はなかったそうなのですが、
「跡部・忍足・向日のキャラソンを出した時に、すぐ売れた!予想以上に
 売れて・・・ここで氷帝人気を知った!」
「キャラソン出す時に、忍足は岳人とデュエの話も合ったのですが、
 お陰さまで、1人だちできまして・・・・」と深々と頭をさげられる。
いえいえ、こちらこそ、ステキな歌声聞かせていただき感謝の極みでございます;;と
アタシも頭をさげてみました(笑)

「木内さんはネタ拾うのが上手い!」
「歌詞ですか?」
「メバチコとかメガネとか・・・色物忍足? イイ忍足、悪い忍足。」
「遊べる忍足になっちゃった? しちゃったっ?!」←えぇ、貴方がvv(笑)
オンザ(ラジプリ)でブレイクしちゃって、できなかったことができるようになったら
アニプリのオリジナルですごい反映されてるのではないのか?!とコメントされてました。
確かに、ありえない手塚とか多いですからね、ラジプリ〜。
忍足の関西弁講座ってのもラジプリに、あったような;;

虹の正体のお話。
この囁き、軽いタッチの忍足は、普段の忍足とは違う!!
最初の、まだイヤらしくない忍足の曲。

そして、氷帝の仲間を散りばめた、 place of my heart.
歌詞の中に登場する氷帝メンバーに気付いたのかと言う話になり、
「パチーンは?」(木内さん)
「跡部〜」(会場)
「ピョンと跳ねるのは?」(木内さん)
「がっく〜ん」(会場)
「じゃあ、力いっぱい叫ぶのは?」(木内さん)
「バウッ!」(会場)
「バウッ〜?!お前らがバウッって言うなよ!!」(松井P)
「忍足FANはバウッ可なんですよ。」(木内さん)

流石に樺地役の鶴岡さんに失礼ということでなのか、松井Pが止めに
入られたのですが、木内さんは「忍足FANはOK!!」と言って
くださいました。これから、うちのHPでは樺地はバウッ。で通しますv
そして、「松村以来のバウッ・・・」(松井P)と零されてました。
「氷帝メンバーを歌った歌なのでコーラスで氷帝に来て欲しかった。」と木内さん。
(この曲のコーラスは全て木内さん1人でやられてるのですよv)

最後にCD全体のお話。
「ずーーーっと通して聞けるCD」だねという話になり
アンケート感想では、他のキャラと違って、「お母さんと聞いてます」
とかが多いらしいのです!!
「奥様転がしですから、忍足。忙殺ですから〜v人妻が好きなんですよ。」
「そういえば「ヨン様より好きですv」ってのも来てたよ!」
「おぉ!ほらね。あ、ココ、レポに書いといてね!」
きたか、奥様殺し!しかし、奥様殺しより、奥様転がしの勝ち〜vv
さすが忍足!微笑みの貴公子より、エロボですよねっ!!

「木内さんからみたユーシはどんなんなんですか?」
「中3ですよ。・・・結構大人です。おとなしくてカッコつけてるヤツ!
 カッコイイ負け方してるんですよ。VS不二戦なんかガットが切れて負けてますから!」
「不二に勝ちたい?」
「そりゃ・・・でも勝たせてもらえないでしょ?」
「でも、氷帝も全国いきますからね。シングルスしたい?それともダブルス?
 あ、バウッとタブルス組むことになったらどうします?」
「バウッとダブルス?!イヤだけどそうなったらしゃあない。『バウッ』って言っちゃいます!」
「アナタは言わなくてイイですよ!!ガックンは?」
「ガックン大好きですよ。ガ・ク・トですから!」←指で岳人の前髪(M型)を再現しながら。
「岳人は、あの前髪からきてるんですか!!」
「ガ・ク・ト!」←再度、M型を作りながらの木内さんにかなり爆笑!
「これ、今日の面白いイベレポになるだろうね。あ、今木内くんのHPで結晶の感想用の
 掲示板あるじゃないですか。イベレポ用のBBS作成しましょうよ!」
「あれ、声優仲間が見てるんですよ!あのさっきの2人とか。ネタにされていじられます;;」






2005.03.14 makoto fujitake