不二周助BIRTHDAYアルバム「BREATH」発売記念甲斐田ゆきトークショーレポート
BREATH


レポート:藤岳 真琴


<はじまり・・・14:25〜>


「松井さぁーん!」

舞台の上でウロウロする怪しい人物に客席から
声が掛かった。ふと顔を上げると・・・その男性
(司会のお兄さん)は「何事かと思った」と答えた。
その司会のお兄さん、つまり怪しい人物:松井さんは
テニプリのCDを世の中に出してくださっている
インターチャネルのテニプリ担当のプロデューサーさま。
テニプリのアトラクションサイトでよくコメントを
書いてくださっているあのお方です。そのお方から
本日の注意事項の説明がされました。

「気分が悪くなった人は近くのスタッフの人に言ってね。
 もし見当たらないときは手上げてくれていいからね、
 甲斐田さんが看病にいくから〜、気分悪い人ぉ?」

思わず手を上げてしまう・・・。見渡さなくとも
結構上げているのが窺えてかなり苦笑。
そして次にCDのPR。今日会場でCDを1枚買うごとに
「カルピン COOL−E」「手塚 WHITE MASEEGE」
「不二 EYES」「跡部 みたいなあるけー」の販売告知ポスターを
プレゼントと告知。越前王子のCOOL−Eのポスターは
王子でなくカルピンのポスターらしい・・・(爆笑)

次に、入場時に配布された整理番号(抽選番号)のお話に・・・。

「229番の番号の人ぉ?」

229なんて、不二の誕生日じゃないですか!なんと羨ましい
方がいるものだと会場を見渡すが・・・いない?
何度か松井さんから尋ねられるも名乗り上げる人はおらず、
やっと手が上がったと思ったら番号の書かれた紙をなくしたとのこと。
なくしたという女の子の元に松井さんがいらっしゃって持ち物検査が
開始される。それでも見つからず・・・・。
229の人にはステキな贈り物がされると言う話だったので
ちょっと残念。でも、イベント後に229の番号だった子が呼ばれて
住所など聞かれていたので、何か送られてくるのだと思う。
ホンマ羨ましい。その番号だけで充分だと思うんだけどね(笑)




<そしてついに始まるイベント。14:40〜>


「今日は何の日か知ってる?」

との松井さんの質問に。私たちが答えるのはモチロン

「不二先輩の誕生日♪」

しかし、答えは別で「チョウヤクの日」。昔のイギリスではこの日、
女性が男性にプロポーズしてイイ日だったのだ。この日、
女性からプロポーズされた男性は断ることができなかったという。

「もし君達が昔のイギリスにいたなら、
 不二くんにプロポーズ、早い者勝ちになるね。」

と、松井さん。思わず、その時代がいいなぁと思えてしまった。

そしてやっと不二役の甲斐田さんの登場。前回と同じく登場の
テーマ曲は『MY TIME』。最初の「そろそろ行くよ」という
セリフに会場は一気に盛り上がり、甲斐田さんの
「不二の誕生日に集まってくれてありがとう」という内容のセリフが
不二VOICEで流れ、甲斐田さん登場っ!!今回はパンツルック。
ピンクのジャケットに真っ白なパンツスタイル。やっぱり可愛いっ!
そして入って来たと同時に・・・

「具合の悪い人いますかぁ?」

思わずやっぱり手を上げてしまう私たち〜。定めよね?
そして、「甲斐田ゆきさんでした〜」と松井さん、いきなりシメ。
客席から「えーーーーーーーー」と声があがり、笑って次の話題に。

「不二くんはいくつになったの?」と松井さんの質問。
「ふじちゅうちゅけ、4ちゃいになった。」と可愛いらしいお声で
甲斐田さん。会場内は「キャー」と黄色い声が飛ぶ。
はっきり言って、そんな4歳児の不二周助いたら掻っ攫います!
といった感じでした。会場は興奮!しかし、甲斐田さんや松井さんは
この反応を予測していなかったらしく、どう返していいのか
分からないとコメント。でも、やっぱり犯罪的に可愛い姿が
目に浮かぶ、「ふじちゅうちゅけ、4ちゃい」を甲斐田さんは
何度も繰り返してくださった。

話は変わって、どこから来ているのか尋ねられた。
藤岳は前日名古屋の方にいて、イベントの為に関西に戻って
姫路にいったので「名古屋」と叫ぶ。遠くからと聞かれ
てを上げ続けるが「東北から?」との質問で手を下げる。
続いて「海外から?」と会場に向けて質問される。
「パキスタン?」「メキシコ?」と世界に広がっていき、
それでも手を上げる人たちが数名。嘘なんだろうけど、
ノリを考えると数名いるのはやっぱりイイね(笑)。
そしてその質問のときにお客さんの一人が「長崎」と答える子がいた。
すると松井さんが何かを探し始め・・・手塚の3ヶ月連続で
だしたCDのクリスマスの曲のポスターを取り出し・・・
「この人、実はドイツじゃなくて長崎にいる」と話し出す。
クリスマスCDのジャケの背景はなんと長崎だと仰られるのです!!
思わず、爆笑。そして納得。←おいっ。

そして、松井さんFANクラブ結成(爆笑)。←詳細は省略。すんまそん。



<「BRETH」を聞こう!>


「ブレス、もう聴いた人?」の質問にもちろん前日に手に入れていた
私はまっすぐ手を上げる。肘は曲げちゃいけないのよっ!
この時、スミレちゃんのものまねをする話になる・・・。←結局モノマネは
なかったのだが、なんでこうなったのか覚えていないのがイタイ・・・。

まず1曲目の「AMAZING GRACE」
この曲はよくTVでも流れている曲なので知っている方も多いはず。
今、TVドラマの白い巨塔の主題歌でもおなじみ。そして、聖歌(賛美歌)
としても。この曲はなんと昨年の7月から歌の練習が開始されたそうです!
この曲は神様の恵みを歌った曲で、不二の誕生日CDに入るというのは
マッチしてると話されました。この曲を歌うに当たって、松井さんより
偉い(笑)敏腕プロデューサー直々に話がされたそうですよ。
甲斐田さん曰く、この曲は『スタッフの血と涙の物語』だそうです。

今回のCDを出すにあたって、大変だったのは文字チェック。
歌詞が全て英語なのでスペルの確認などが大変だったそうです。
英語の歌詞は英語の歌を日本語になおす方に書いていただいたそうですよ。

そして2曲目「Peaceful time」。
イントロが気持ちイイよね?と甲斐田さん。
スローな曲でイイと松井さん。
この曲は不二の声よりキーの高い曲なので不二?
って感じということも言われていました。

今回のCD、甲斐田さんはCDタイトル「BREATH」がお気に入りとのこと。
若い頃にお芝居を目指していた頃、ある偉い監督さんに一冊の小説の
最初のページを音読するように言われ、息を吸って読み始めたところ、
1文字目の息が違うと指摘されたそうです。声の仕事をする上で、
息は命。息の出し方で全然違ったものになってしまいますからね。
今回の「BREATH(息)」というのは不二をやるうえで、また誕生日のCDと
いう意味で大変大事なものだと話されました。が、話し上手でないので
美味くまとまらないと苦笑されながら話されました。

松井さんは今回のCD、中身も曲もうっすらとしか考えていなかったそうです。
それは今回に限ったことではなく、毎回タイトルが決まってから曲が決まる
ものもあれば、曲ができてからタイトルを決めるものがあるのでうっすらと
しか考えられないとのこと。前回のEyesは曲ができてからタイトルを考え
られたそうで、「不二は目が開いているほうがイイ」ということでEyesに。
今回はタイトルを決めた後、レコーディングになったそうです。CDタイトルが
「BREATH」なのに今回のジャケはどうしてなのに紙飛行機飛ばしてるの?
という話題に・・・。そこで甲斐田さんの一言「風は神様の息」。
会場から「おぉー」と感嘆が漏れ、松井さんが会場に向って
「今の言葉ノートにメモ取るように!」と言われる。
言われなくても書いていた私(笑)←ちょっと苦笑。

話は変わって、このCDをいっつも聴いていると言う松井さんの話に。
このCDを聴くと松井さんは仕事がはかどるらしい。無茶無茶
やるきになって頑張れるらしいです。ちなみに聴いているのは夜中。
松井さんのお仕事の時間は夜中が多いそうです。
朝の3〜4時に起きていそうなテニプリの関係者は松井さんと
諏訪部さんくらい・・・。急に松井さんが「大石がいる・・・」と
ぼやかれる。観客席の前の方にいた子が大石のコスをしていたようで
不二のイベント会場でなぜ大石と話題に。大石の髪型の話になり、
コスしていた子に「被ってるんだよね?」「地毛だったら問題」と
いう大石の髪型で会場は爆笑の渦に。


そして3曲目「Carry On」
この曲は曙の入場テーマ曲に使ってもらおうと松井さんからの提案が。
しかし、会場の反応はうすく・・・。次に出たのが、ジャネット・ジャクソン。
先日のジャネット・ジャクソンのポロリ事件からのネタでこの曲のとき
不二は「バッ」と脱ぐと・・・。ちょっと想像してイイナァなんて
思ってしまった人は私だけではないはずよっ!不二くんの胸板見たい!

ところで今回このCDを出すに当たって、英語の歌詞ということで
キャディさんという女性にお世話になったという話になった。
キャディさんはいたりりつくせりの人で、美人で優しく、
レコーディングに付くあってくださったり、アドバイスを
くださったりとお世話になったと甲斐田さん。キャディさんは
先に話した英語を日本語にする訳詩さんで、今回のCDは
どう曲にあわせて英詩を表現するか、そこがキーとなるので
彼女の出会えたこと、それ自体が今回のCD作成の宝と仰られていた。

「Carry On」の感想で韻を踏んだ英曲と甲斐田さんのコメント。
29日までに甲斐田さんに届いているCDの感想に
「試合前の不二くんの胸の高鳴り(わくわく感)」を
歌った曲とあったそうで、その解釈に共感。藤岳はこのCDの中では
一番この曲がお気に入り〜vv
この曲はグループ感がないとダメな曲と言われ、甲斐田さんはかなり
プレッシャーがあった曲だとか。

この曲は別にシングルで出してもイイような曲だなという話になった。
FM802で流してても違和感がない。甲斐田さんの英語力の賜物と
松井さんが絶賛。
このCDの歌詞は全て英語だけど、日本語の訳詩も歌詞カードについている。
訳詩は直訳の訳しかやっていないので、是非自分で訳してみて欲しい。
そしてそれを英語の先生の提出しよう!英語の先生はどうするの?
英語の授業で教科書の横に「BREATH」。BREATHを英語の教材にしてもらおうと
そんな話を甲斐田さんと松井さんでされる。英語の教科書何に使ってる?
と話は続き。。。会場から「先生やって〜」との声が。
甲斐田さんに英語の先生をやって欲しいらしい。
やってって・・・と苦笑する松井さん。甲斐田さんも困った表情で。
でも、甲斐田さんの「O.K. Repeat after me. This is 『BREATH』.」
という言葉で英語の授業に展開。甲斐田さんが英語の先生なら、
いいのにと思ったのはこの会場にいた全員だと思う。そんな中、
「不二くんで英語教師やって欲しい」と危ない妄想を抱いてしまった。
というか、きっと甲斐田さんに先生やってと言った彼女も同じ気持ちに
違いないと確信している。(爆)


そして、最後の4曲目「Grand Slam」
この曲はなんと作詞:甲斐田ゆき、作曲:許斐剛というコンビで
作られた曲なんである。会場内に大きく流れるこの曲に恥ずかしく
なったのか、甲斐田さんが不貞寝(顔を伏せてしまっている)をしながら
聴いていたのが印象に残った。
12月20日前後、某ジャンプフェスタ(笑)にて許斐先生と
久しぶりに再会され、このCDの話題になった。
Eyesの時は忙しかったので今回は協力すると心強いお言葉が。
しかし、今回のCD、英詩だからなぁ〜と思ったらしく、コンセプトや
デザインをお願いしようと考えていたのだがなんと、曲を書くと
言われたそうです。
曲アレンジでアレンジャーは入ってますが、許斐先生作曲です。
しかし2月29日に発売なのに時間がなく、許斐先生からオケが
届いた日に、タイトルを決め発表しなくてはならない日だったため、
甲斐田さんが困って許斐先生にmailで相談されたそうです。
許斐先生のこの曲のイメージが『中世、騎士のような華麗な不二』だ
そうで、2つに絞っていた題名から「Grand Slam」をつけられたそうです。
ところで、CD「Eyes」はゲストがいっぱい。ジロとの曲は
ジロの絶妙なタイミングで最高のでき!そして、なんとEyesは
未だにずっと売れているCDでなんと5万枚突破!!
あ、今回はコーラスも全て甲斐田さんのみなので甲斐田さん堪能できますよ。

実はBREATHのリリースは予定になかったそうで、
来年出さないと・・・4年後?!ということで急遽リリースを
決定したそうです。
跡部がバレンタインCDをリリース後、急にWJに跡部が再登場して
いるので、もしCDリリースが終れば、もしかしたら手塚も登場する
んではないか!という話題に。許斐先生、狙ってやってるのかな?と
いう話になった。




<お祝いメッセージ 15:20〜>
あるキャラからお祝いメッセージが届いていると松井さん。
そのキャラは『新渡戸』!思わず吹き出してしまった。
別にイヤじゃないのよ?でも、その後に松井さんが私たちの反応を見て
「『にとべ』『あとべ』、一文字でどうしてこんな反応違うかな?」
と仰られてつい!でも、本当のメッセージはこのお方から・・・

「不二。久しぶりだな。覚えているか?何?!覚えていないのか?
 手塚国光だ。青学テニス部部長の手塚国光だ!大石は部長代理で
 あって部長ではない!青学の柱−−−−−−−。越前め〜。
 よし、改めて。不二、誕生日おめでとう。不二はいくちゅになったんだ?」
「ふじちゅうちゅけ、4ちゃい!」
「そうかぁ〜4ちゃいになったのかぁ〜vv」
「手塚はいくつになったの?」
「俺か?んー15サイ、15さい・・・・断じて34ではない。
 ところで、今日は姫路にいるそうだな。姫路は今朝雨が降っていたようだが
 今はどうだ・・・」

天気の話で会場内がざわつく・・・まさか?!と会場のあらゆる入り口を
確認・・・そして、舞台脇から本日の特別ゲストの登場!!
ご本人希望により名前は伏せさせていただきます(笑)が、分かりますよね?
あ、その方の希望で以下「壊れた人」と言い換えさせていただきます。
藤岳は、この壊れた人のFANを中学からやっているので、マジ感動。
思わず青春時代を思い出し、「おっ○ー!!」と叫んでいました。
この呼び名知ってる人・・・このHPにいるのかなぁ?若い子多いからなぁ〜。



ピンクのシャツに赤パン。・・・ん?あれ?と思うと松井さんもピンク着てる
んですよね。今回は3人ピンクで服揃えられたそうです。

壊れた人はなんと2曲目から舞台袖で出番待ちしていたそうです。
ホンマ寒いのよね、舞台袖って。それで、甲斐田さんがさっきまで
座っていた席に座って、「おしりのぬくもりが残ってる」と零されてました。
壊れた人、今日はプライベートで姫路城へ行ってから会場入り。

実は仕事がなんも入ってなかったのでイベント来れる事になって
姫路まで来てくださったらしいのです!それで打ち合わせのときに
ピンク着て〜と決められたのだとか。皆川純子ちゃんも「来たい〜」と
言ってくださっていたそうですが、仕事が入っててこられず。
もし皆川さんも来て見えたらホンマ暴走していたかもですよっ!!



<跡部と手塚の3連戦について・・・>
甲斐田さん「UZAさんの歌詞は胸キュンポイントがあるっ!」とコメント。
その意見には納得!ドキっとくるようなポイントの歌詞ありますよね〜vv
今回、数では跡部に負けたものの、負けてよかった?
勝利のご褒美は「バレンタイン・キッス」だし・・・跡部がCDで零して
いましたが、ご褒美じゃなくて罰ゲームみたいなものだったしね。
でも、手塚が勝っていた場合、、、手塚が「バレンタイン・キッス」歌うの?!
との甲斐田さんの質問に松井さんが「ダメ!!」と回答。その理由は
分かる気がするけど・・・。手塚が歌うとしてコーラスしてくれる人がいないと
壊れた人がおっしゃられ、甲斐田さんが行くよ?と。ちょっと聴きたいですよね?


不二が中学3年生ということで15歳の記憶
15歳のときの記憶残ってる?
松井さん 「バイクは盗んでない・・・」
甲斐田さん「兄と始めての喧嘩。自我が目覚め始めた頃で初めて
      口答えをした。家が塾をやっているので黒板に
      『お兄様へ・・・・』と抗議文を書いた。しかし
      読んだであろうに、消さずにあったので翌日自分で消した。
      そして受験、合格。合格祝いにファミレスで合格祝いと
      仲直りのきかっけにぬいぐるみを買ってもらう。
      兄がダチになった瞬間。」
壊れた人 「遠い記憶だから分からない・・・受験勉強してたかも?
      多分・・・学生時代は薄いんだよ。友達イナイし。
      養成所からなら記憶あるんだけどなぁ」
壊れた人の解答に甲斐田さんが「何が好きだった?」と質問。
「TVずっと見てた。あ、あと、保育園のお迎え行ってたなぁ。」
知ってると思うけど壊れた人には7歳年下の妹ありなの。
「同窓会とかは?」との質問で仕事で音信不通、いけないから
友達がいなくなるとコメント。大変な仕事だ・・・・。

友達と言えば・・・で甲斐田さんお話。
ドクリンのスタッフの一人が友人のダンナさまだったとか!
壊れた人は記憶ないんで・・・・(笑)
松井さんは人が離れていく・・・とコメント。
松井さんのコメントを解説すると、松井さんが空いている時間が
「26時」とか「28時」。で、時間が合わず・・・人が離れていくと。
ちなみに「今返事もらえるのは松井さんくらい」と甲斐田さんは
この時間にmailすることがあるらしいですよ。



<不二と手塚の歌>
出そうよと言う話に・・・そして今の青酢について。
メンバーの確認。T.Kの話に。T.Kが、最近普通の人になったらしい。
ときどき普通の話ができるようになったんだよと。
(T.Kとは大石役の近藤クンのこと。)
壊れた人は最近現場言ってないから・・・知らないとコメント。
T.K、ラジオ、鸚鵡返しだったもんね。それにしても、壊れた人が
ちょっと可哀想になった。早く現場復帰できるといいね。

壊れた人が現場にこられない理由は手塚の怪我が原因。手塚が
ドイツなんて行ってしまうから・・・。怪我と言えば・・・
壊れた人は今大変身体が壊れているのです。
高校の修学旅行以来、番組の打ち上げでスキーに行ったのだが、
2回目ということで転ぶ転ぶ。ナイターも滑ることにして
こけて・・・肩が痛い。温泉に行ったのに温泉にも入れず・・・
3日目に病院にいくと「鎖骨折れてますね・・・ヒビ入ってますよ。」
痛いのでサポーターつけて貰っていたら、あばら骨と肋骨辺りがイタイ。
「あばら折れてる・・・でも折れたら腫れるよな」とほっておいたら
甲斐田さんに「アバラは腫れない」と助言。病院にいくとなんと
肋骨にもヒビが!年取ると多いらしいよ〜と甲斐田さん。
今日この会場にきてる人でHPやっててイベントレポするひと
いるだろうけど・・・と壊れた人が話し始め思わず苦笑。
「鎖骨や肋骨を『頭蓋骨』と間違えて報告するヤツがいるんだよ〜」
ご期待に答えましょう!と思いつつもちゃんとレポしてるワタシv
今でも痛いと言われる壊れた人に「笑うと響かない?」と甲斐田さん質問。
「笑ってくしゃみして・・・めちゃ響いて痛かった。今も痛い・・
 でも、肋骨は治療の仕方がないから、どうしょうもないから
 自然治癒って言われた」と壊れた人。ホンマ手塚同様早く良くなってね。




<大抽選会 16:00〜>
甲斐田さんと壊れた人がくじを引き、入場のときに渡された整理券で
大抽選会が始まった。だが、くじではクイズに答える回答権が得られるだけ。
クイズに正解しないとプレゼントがもらえないのだ。藤岳の番号は
544。こういうのって番号の早いものが良く当たるから期待して
なかったのだけど、心の中で祈りつつ抽選会を楽しみました。
プレゼントは全部で15個。約600人いる会場で15人になれたら
幸せだよね〜とのんきに、でも番号が読み上げられるたびにドキドキしながら
待つのよ。長く感じるよね〜。

クイズは不二がらみの問題。
1.「裕太の誕生日は?」
2.「身長167cmの氷帝メンバーは?」
3.「不二の鞄に入っている本の題名は?」
4.「お兄さんにしたいランキング2は?」
5.「近藤くんのニックネームは?」
6.「会津若松があるのは何県?」
7.「成クンのお笑いのコンビ名は?」
8.「青酢を作ったのは?」
9.「英二の決め台詞を1つ」
10.「甲斐田さん以外の青学R女性声優は?」
11.「不二役の人は?」
12.「海堂役の人は?」
13.「小野坂くんのニックネームは?」
14.「原作者は?」
15.「青学テニス部の部長の名前は?」

なんと藤岳、14番目の回答権を得、舞台に上げていただきました!!
舞台に上げてもらう前に名前とどこからきたのかという質問に答え、
クイズに挑みます。
「お名前は?」「藤岳です。」
「藤岳さん・・・どこから?」「名古屋です。」
この会話で藤岳の名前に反応してくださった方々が会場に
いらしゃって嬉しかったです。ありがとうございますっ!
そしてクイズに挑み、正解。舞台に呼ばれました。
とりあえず、舞台に上げてもらっていた人たちが控え目だったので
思わず、甲斐田さんと壊れた人と握手させていただいた後に、
ワタシ甲斐田さんに話し掛けてしまいました!(笑)
前回のEyesのイベント・京都会場で周助ラーメンが話題に上がったので
そのパッケージを持って舞台に上がったんですよっ。
で、食べたことを報告、宣伝で渡してきました。きっと甲斐田さんたちの
記憶に残ったはずです!(笑)そのあと、御礼も言っていただき幸せでした。
あ、藤岳がプレゼントでいただいたのは先日発売されたFAN-
DISCのポスター。甲斐田さんのさいんいりです。(一番下に画像あり)



話は変わって、姫路の名産品のお話に。
有名な楽器があるらしい・・・ということで会場内に問い掛けられ
当日ご一緒いただいた絳さんが甲斐田さんとお話になられたのです。
明珍火箸でしたっけ?今度不二と手塚がCDを出すときはこの楽器を
使おうという風にしめられました。

今後の予定と言うことで
青学の入学式の合格通知がそろそろ発送されているのかな?と
入学式の話に。青学の入学式なのに他校乱入・・・。

そして3月に手塚が一回アニプリに出るらしいです。
手塚の担当医の女医さん役が甲斐田さんなのですが、女医の役が
あると聴いているので〜手塚が登場するらしいですよぉ〜!!
壊れた人、久しぶりの現場だわ。

そして、ラジオの手塚の曲がCDになるとか?
前回の王子の「まだまだだね」はCD化のメッセージが多いそうですよ。
まだ一回も聴いてないのですがならないかなぁ〜v

そして最後に、壊れた人が「今日ココに来ていたことは内緒で。
掲示板とかで書くときも『壊れた人が来てました』と書いて」といわれました。
そして甲斐田さん、「不二のお祝いできて幸せ。ありがとう・・・・
手塚、スキーは油断せずに滑ろう!」

ということで舞台袖に下がっていかれました。
が、みんなでHAPPY BIRTHDAY歌いたいと云う願いを
松井さんが聴いてくださり・・・・

「みんな今日は僕の誕生日祝ってくれてありがとう。
僕のうたごえを聴く前に、君達のうたごえ聞かせてもらうよ。」

そしてHAPPY BIRTHDAYを会場皆で歌いました!
そして、本当にこれでおしまい。私達も会場から出たのです。

そうそう、退場する前に会場でウロウロしている藤岳に
話し掛けてくださった方ありがとうございましたっ!
お名前をお聞きするの忘れてしまったので、もし宜しければ
mailくださいね。

追伸:もし行かれた方で大事な点見逃しているようであれば
   藤岳に教えてやってください。何せ、壊れた人の登場と
   握手で記憶回路が遮断(破壊)されてしまったのです・・・(爆笑)

退場が始まっているにもかかわらず
舞台に寄っていって携帯で撮った当日の舞台。
右端にいらっしゃるのは、松井さんだったり。 サイン入りポスター1 サイン拡大




最後まで、お付き合いしてくださったお姫様方、本当にありがとうございました。
感想など頂けましたら喜びますのでBBSへカキコをヨロシコです。
2004.03.09 makoto fujitake
2004.03.11 (修正&画像UP)